英検1級のインキャラは英語と海外就職の夢を見るか?

インキャがルサンチマンで英語習得・海外就職再挑戦を目指すブログ

TOEIC L & Rの話 〜英検1級持ってると何点取れるのか〜

こんにちは、Inkyaです。

 

今日はちょっとTOEIC L & R(以下TOEICと呼びます)についてお話を
していきます。

TOEICとは、3時間くらい拘束されて延々とマークシート埋めるあの試験です。

問題のレベルとしては英検2級くらいのレベルくらいですが、試験時間が長いのと
たまにひっかけ問題見たいのが混ざっているので油断するとズルズル点数落とします。

 

1. 英検1級とTOEIC990点どっちがすごいの?

「英検1級は単語が難しいからTOEIC高得点のやつが受けても受かるとは限らない」
「英検は所詮は暗記ゲームなので、ビジネスではTOEIC高得点の方が使える」
とか、英検1級とTOEICハイスコア(990点)は比較されます。
結局どっちがスゴいのでしょうか。

個人的には、英検もTOEICも別のセットの能力が求められているので
どちらがスゴいなどと比較できないと思います。
卓球とアメフトの選手を並べてどっちが優れいてるか競うようなものです。


2. 求められている能力の違いとは

具体的に英検とTOEICで求められている能力の違いはこんな感じです。
英検:単語や文章を読み解く知識と簡単なエッセーを書ける程度のアウトプット力
TOEIC:英語で与えられる情報をとにかく正確に素早く処理する能力

 

3. TOEIC満点が英検1級取れるか


TOEICで満点連発するレベルであれば、語彙問題捨てて、リスニングや
リーディングでうまいこと稼いで1次は通るかも知れません。
ただ、知識がない状態で読むと難しかったり、リスニングもややアカデミック
なものが出るので苦戦はする可能性があります。

 

4.英検1級がTOEIC満点取れるか

英検は時間配分の自由度が高い試験で、TOEICのように1分刻みで問題を解く必要がありません。
そのため、素早く情報を処理する能力がなければ高得点はむずかしいでしょう。
また、満点を取るためには集中力やひっかけ問題対策も必要になります。

 

5.英検1級Inkyaのお前はTOEIC何点取れるんだ?

こんな感じです。

f:id:inkyaraeigo:20210727235415j:plain

TOEIC スコア


めちゃくちゃ問題集買いあさったり、TwitterYou Tubeリア充 TOEICerの教えに従ったりしたわけではありませんが、受験料をドブに捨てるわけにはいかず若干のトレーニングはしました。

人間関係オワッテるギスギス職場でストレスにボコボコにされながらもできた対策方なので今度紹介します。

【書籍】英検1級 単語暗記法 Part2(使用教材)【アプリ】

こんにちは。Inkyaです。

今日は英検1級の単語暗記に使用した教材の紹介をします。


1. 単語帳について
単語帳は実績のある出版社が出しているものを1冊やれば十分です。
マイナー出版社が作ったマニアックな単語帳は「こんな難しい単語を覚えなければ英検には受からないんだぞ!」と脅してるだけなので無視していいです。

マニアックな単語ばかりで出題すると、受験者の点数が下がり、受験日によって試験難易度が変わったり合格率が大きく変わったりして英検側にとってもメリットはありません。

そこで、王道をいく出版社のもの1冊を使いましょう。


以下具体的な単語帳の紹介です。

(1)英検1級でる順パス単(旺文社英検書籍)
個人的にはこれがベストです。
勧める理由は「カバー率」と「シンプルさ」です。

まず、カバー率についてはこの単語集に出ている単語を覚えていけば本試験の大問1の選択肢はほとんどわかるようになります。
分からないものについては消去法で回答ができるので、運が良ければ9割〜満点を狙えるかもしれません。
個人的には英検の運営元と裏取引でもあるんじゃないかって思うくらいのカバー率です。

次にシンプルさですが、左ページに英語、その右和訳、右ページは例文というシンプルさで余計な情報を入れずに単語暗記に集中できます。

これを1冊しっかりやれば本番の試験は十分に対応できます。 
また、サイズも小さいので鞄の前ポケットなどにも入って持ち運びが楽です。

【音声アプリ対応】英検1級でる順パス単 (旺文社英検書)

【音声アプリ対応】英検1級でる順パス単 (旺文社英検書)

  • 発売日: 2010/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

(2)英検1級 でる順パス単 書き覚えノート(旺文社英検書)
(1)の「英検1級でる順パス単」で挫折した方はこちらもいいかもしれません。
「でる順パス単」と内容は一緒です。
実際、僕はこの書き覚えノートを使って大半の暗記作業をしました。
ただ、この「書き覚えノート」はA4サイズであることや書き込み欄が多くあります。

A4サイズなので1ページに書かれる単語数が増え、暗記作業がしやすくなります。
また、紙面が広がるので暗記自体がやりやすくなると思います。

「人間は小さな紙に書かれたたくさんの情報を暗記するよりも、大きな紙に書かれた情報を見ながら『この情報は紙のどこに書かれていたか?』という関連付けをしながら暗記すると記憶がしやすい」と早◯田塾の先生も言っていました。

欠点としては音声ダウンロードがついていないことと鞄の中でやや場所を取ることです。

 

英検1級 でる順パス単 書き覚えノート (旺文社英検書)

英検1級 でる順パス単 書き覚えノート (旺文社英検書)

  • 発売日: 2014/03/25
  • メディア: 単行本
 

 

 (3)英検1級 文で覚える単熟語
時間のない受験生は悠長に「文脈で覚えながら単語暗記」とは言ってられないのですが、これも実際に使ったので紹介します。

暗記すべき単語が文章にちりばめてあって、文で読みながら覚えていくスタイルです。
前述のように暗記作業に時間がかかることや上で紹介した2つより収録語彙が適切とは言えない点から強くは勧めません。

どちらかというとリスニングやリーディング苦手な人の補強教材にはなるかと思います。

【CD付】 英検1級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)

【CD付】 英検1級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)

  • 発売日: 2013/03/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

2.アプリについて
スマホという強い味方がいるのにこれを使わない手はありません。

eigonotomo.com

以前は「でる順」のテストアプリが単体で売っていたのですが、最近上記の総合アプリが出たようです。
「でる順」のアウトプットとして単語テストを活用しましょう(おそらくアプリ)

 

以上が英検1級におすすめする単語帳・アプリの紹介です。

【完璧主義は】英検1級 単語暗記法 Part1(原則)【捨てよう】

こんにちは。Inkyaです。

 

今日は英検1級合格の際に使った単語の暗記法についてお話しします。

英検1級では普通に日本で暮らしていたら出会わないような単語が多数出ます。
何年もかければいつかは単語帳のワードを完璧に覚えることはできると思います。

ですが、転職・就活で1級をアピールポイントとして使いたいという方にとってはもっと手っ取り早い覚え方の方がいいと思います。

暗記のテクニックの前に、英検1級単語を覚える際に用いた僕の暗記基本原則をご紹介します。

1. 完璧主義は捨てる
スペリングや細かい意味まで覚える必要はありません。
英作文の問題で1級の単語帳に掲載されている単語を無理して使うことはありません。
最低限意味を理解している程度に覚えてください。
denounce (…公然と非難する)という語について、「公然と非難する」と覚えるのではなく「批判する、非難する、悪い部分を言う」くらいに覚えておくのです。
そうすることで暗記作業のスピードは上がります。

2. 最悪単語は全部は覚えなくてもいい
市販されている1級の単語帳は熟語を含み2500単語程度の語彙が含まれています。
この2500語を覚えれば大問1で十分な得点が期待できます。
しかし、全部覚えるのは時間的に難しいという方もいるかもしれません。
そうした場合は、8割程度(2000語程度)を目指してみてください。
本番の試験を見るわかるのですが、消去法で解けるのが結構あるので選択肢の単語の意味が分からなくても解けてしまうものがあります。

3. 繰り返し・細切れで暗記
僕のような見るからな真面目系クズは机で勉強するのが勉強だと思いこみがちです。
しかし、単純な単語の記憶は短時間で繰り返しやるのが良いと思われます。
これは、単語を短期記憶で記憶することを繰り返して、結果的に長期記憶に定着させることが効果的だからです。
電車の中、休み時間の10分など細切れの時間で繰り返し覚えましょう。

以上が1級単語暗記に僕が用いた基本原則です。
次回は単語暗記のテクニックや教材についてご紹介します。

 

【正答数?】英検1級の1次試験は何点取れば受かる?【合格率?】

こんにちは。Inkyaです。

今日は英検1級の1次試験に合格するために、「1次試験で何点取れば良いか」についてお話しします。


1. 1次試験の点数は2次試験(面接)に引き継がれない
まず、大前提として1次試験の点数は2次試験に引き継がれないということを覚えておいてください。
つまり、1次で合格基準に達しない場合はもちろん2次試験には行けませんが、1次試験で合格点ギリギリであっても2次でハイスコアを叩き出す必要はありません。
それゆえ、1次がギリギリで受かっても最終合格には影響はないのです。


2. 合格点数(素点)は不明?!
本記事の本題「何点取ればいいのか?」ですが、素点で何点取ればいいかは決まっていません。
英検は英検CSE(Common Scale for English)スコアが合格基準になります。


(1)英検CSE(Common Scale for English)とは?
英検CSEとは、英検が作り出した英語技能の評価基準です。
以前まで英検も素点で合否を決めていました。

しかし、素点合否法だと、Reading満点、Listening満点、Writing0点でも、素点がとりあえず合格基準に達していれば合格になっていたのです。
これでは、合格者の英語の技能を担保できないことや、他の国際的な英語の試験との比較がしやすいように英検CSEが導入されました。

(2)それでは英検CSEスコアで計算すればいいのでは?
英検1級の場合、RLWの英検CSEスコアは各850点、トータル2550点です。
合格点は英検CSE2085点です。

www.eiken.or.jp


R、L、Wの問題数は異なるため、例えばRで1問ミスするのと、Lで1問ミスするのではCSEスコアに与える影響が異なります。

そして、CESスコアは試験が終わった後に、受験者の回答パターンを統計的に処理して算出しているので、素点からCESスコアを算出することはできません。

つまり、合格後の自己採点の段階ではCSEスコアを満たしているかはわからないのです。

自分のCSEスコアは試験終了後の合格通知・不合格通知で初めて分かるのです。


3. じゃあ、どうやって目標とする素点は分からないということか?
合格素点は正確には分かりません。
ちょっと計算してみましょう。

RLWのCSEの合計は2550点。
合格点は2085点。
2085/2550=約0.817。=80%(つまり8割)

え?

「素点80%も取らなければならないのか?」思った人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
実際、ネットで検索したところ60%〜70%で合格された方もいらっしゃるようです。
これがCESの複雑なところなのです。
ただ、安全圏を確保するために素点70%は確保することを目標にしましょう。

4. 英検1級1次の合格率は?
最新のオフィシャルな合格率は不明です。
なぜなら、実用英語技能検定協会自体が公表しなくなったからです。
(この辺、出したら出したら闇が深い要素とかあるんでしょうかね・・・)
ただ、以前は大学生や社会人の合格者が多いイメージですが、最近では高校生でも合格する人が増えているようです。

中高生の英語レベルが上がっているのか、試験が簡単になっているのか、その両方なのか、理由は定かではありません。
(参考書も今ほどはバラエティがなく、TOEICなんか社会人か大学生しか受けなかった平成初中期頃からすれば、Youtubeでも英語の勉強ができて、高校生でTOEFLまで受けている今の学生さんのレベルって本当に高いと思います。)


脱線しましたが、本記事の結論ですが、
「安心して2次に臨むために70%は確保しよう!」
という結論です。

お付き合いくださりありがとうございました。

【荒削りでもいい】英検1級 1次試験 勉強法 総論【7割でいい】

こんにちは。Inkyaです。

今日は英検1級の一次試験に合格するための勉強法の全体像をお話ししていきます。

留学なし・一緒に勉強する友達なしのガチボッチ純ジャパが勉強を通じて体系化した方針なので、帰国生、コミュ力1億のリア充、正攻法で勉強したい方には向きませんことをご了承ください。

合格するための勉強の基本原則は以下の通りです。
・語彙力増強が鍵
・長文は全問正解を目標
・英作文は簡単かつ構造的を意識
・リスニングは最低限の得点を確保

一つずつ説明していきます。

1. 語彙力増強が鍵
英検1級と準1級の大きな違いは、出題される英単語レベルの違いです。
準1級と1級で文法や長文を論理的に読み解く力の差はないと考えています。

しかし、1級では常に海外ニュースばかり見ている意識高い系以外は見ないような単語ばかりし出題されます。

英検1級・準1級では大問1(25問)がまるまる単語・イディオム問題で、大きな得点源にも・失点源にもなり得るため、大問1を捨てるとまず受かることは難しいと思います。
そこで重要になるのが語彙問題の攻略ですので、語彙問題は全力で頑張りましょう。



2. 長文は全問正解を目標

僕のような準ジャパで要領の悪い受験者にとっては、語彙問題だけでなくリスニングも鬼門になってきます。

そこでリーディングでリスニングの失点をカバーする対策を取るといいでしょう。
英検の問題文は人文科学・自然科学・国際情勢など、日本語でも理解がややが難しい文章が出ます。
それだけに、回答時間もたっぷり与えられています。

回答時間をフルに活用してじっくりと選択肢を吟味し長文は全問正解を目指しましょう。


3. 英作文は簡単かつ構造的を意識
英検1級の英作文は200 words以上書く必要があります。
日本語にすると400文字程度に換算されます。
普段から英語で文章を書いていない人にとっては、そうした長めの英作文は難しいと考えるかもしれません。
しかし、採点基準から逆算した攻略法はあります。

作文の採点基準は以下の4点です。
・課題で求められている内容をまとめられているか(内容)
・英語の構成の流れが分かりやすく論理的であるか(構成)
・課題にふさわしい語彙を正しく使えているか(語彙)
・文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか(文法)
上記に各8点の配点がありますので、満点を取らなくてもいいので各5点や各6点を目指して書きましょう。

特に「内容」と「構成」についてはブレストの練習と型を覚えることで対応ができます。

「文法」や「語彙」にも配点がありますが、文法が複雑すぎて冗長な文章になったり、難しい単語を使おうとしてかえって不適当な文章になってしまうことがありますので、深追いはせず最低限の文法と語彙で挑みましょう。
例えば、関係代名詞を一文中に多用して複雑な文にしすぎるとミスの誘発や冗長だと判断される可能性があります。
そのため、文章表現は明確に意味が通る最低限という意識でいきましょう。


4. リスニングは最低限の得点を確保
苦手・得意も影響すると思いますが、耳から英語に普段触れていない純ジャパがリスニングを得点源にするのは難しいと思います。

リスニングは、TOEICのような会話文問題(Dialogue)、ややアカデミックな文章独白(Passage)、再度TOEICのような独白問題(Real-life)、最後にインタビュー問題(Interview)から構成されます。

このうち、DialogueとReal-lifeは日常生活やビジネスに関する事柄ですので、一般的な状況理解力があれば対策可能です。
しかし、PassageとInterviewは内容がややアカデミックになったり、「リアルな」モゴモゴ英語で出題されるので完全正解は難しいです。

そのため、DialogueとReal-lifeで8割の得点を取り、PassageとInterviewは半分くらい正解することを目指します。


英語ができる皆様からはお叱りを受けそうですが以上がインキャガチボッチ純ジャパが英検1級に受かるために立てた方針です。

【受験費用】英検をすすめる理由【進学・就職】

こんにちは。Inkyaです。

僕が英検1級をすすめる理由をお話しします。

 

「英検なんて就職で評価されないよ」、「これからはTOEIC、IELTS、TOEFLでしょう」と思うかもしれませんが、英検ってコスパがいい試験なんです。

英検がコスパがいい理由


1. 合格点さえ取れば資格欄にかける
TOEICなどはスコア制の試験のため800点と900点の人がいたら、一見して900点の方が英語力が高いとみなされます。

そのため、実質的な英語力が同じでもちょっとしたケアレスミスが重なってスコアが下がると、書類上の英語力は相対的に低く見られてしまいます。
英検は違います。合格点さえ取れば満点で合格した人とパッと見では同列に見られます。英検にも合格点が表示されるスコアシートはあるのですが、就職面接であれば最終面接付近まではスコアはまず判断材料にされません。

よって、合格最低点でも受かってしまえばこちらのものなのです。


2. 日本国内の知名度
英検は早い人だと、幼稚園・小学校から遅くとも中学校から受験している方が多いと思います。

そのため、日本国内で「英検1級取得者」というのは「英語がとてもよくできる人」として認知されます。(当然、チー牛な私でも「すごいねー」と言われます。)
逆に、IELTSやTOEFLを受けたことがある日本人は限られてくるので、ハイスコアでもあまり英語力の高さはアピールできません。

英検1級をとって周りからの英語力の評価を上げそれを自信=自己肯定につなげましょう。そして、更なるレベルアップを図って自分の夢を実現する助けとしてください。


3. 進学・就職で評価される
進学で英検の一定級以上を持っていると加点対象となります。1級どころか2級でもOKなくらいです。
ただ、準1級や1級をとっておくことでさらに加点数を高め、推薦やAOの人は他の受験生との差もつけられることでしょう。

https://search.eiken.or.jp/qualification/exam/?p=university
さらに、国家公務員試験(国総)でも試験でも準1級以上は加点されます。
1級を取れば他試験の面接カードでもめちゃくちゃアピールできます。

https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/eigosiken.pdf

ちなみに私は現在の会社では英検1級を持っているおかげで資格手当が出て生活費の足しになっています。

4. 受験料
以下が2021年5月現在のメジャーな英語試験の検定料です。
TOEIC : 7,810円
TOEFL: 25,380円
IELTS  :245米ドル=約25,000円

一方英検1級は「12,600円」です。

TOEICのほうが安いと思いきや、TOEICではリーディングとライティングの技能しか証明できません。(S&Wという試験もありますが別途受験が必要なので割高です。)
4技能(読む、書く、聞く、話す)を最も安く証明できるのは英検なのです。
つまり英検1級はコスパが最もいいのです。

 

5. 試験を通じて得ることができるもの
TOEICの勉強をすることでビジネス英語を早く正確に処理する能力はつくでしょう。
ただし、試験で出る話題は「電気屋の修理が遅れる」「出張スケジュールがキャンセルになる」など日常のことに限られます。
IELTSやTOEFLはアカデミック系の文章が出るため教養を磨くことはできますが、日本語のテキストに乏しく、ガチ純ジャパの方が勉強しながら教養を身につけることは難しいでしょう。
また、学問から離れた社会人の方は学術用語を今更覚えて何になると思う方もいるでしょう。

その点、英検はトマス・クーンがヒョイと出てきたり、マリファナ事情がリスニングで語られたり知的好奇心をそそる文章の宝庫で問題文を読んでいるだけでも楽しいものです。
さらに、大問1の語彙問題は難解ですが、その対策のための単語帳を覚えれば海外ニュースの英語はほぼ読めるようになります。

このように、英検を通じで勉強ができるものが多くあるのです。

6. 試験対策
TOEICTOEFL、IELTSなどは基本的に問題を解くスピードが重視されます。
そのため、過去問を数冊買って、テキスト代だけで数万円いくこともあります。

英検は裏取引でもあるのかってくらい某出版社の単語集と過去問集を1冊+CDを買えば十分です。
面接が不安な人は別途対策本もあります。

試験対策が安くできるのも英検のメリットです。

 


以上6点が英検1級を取得するメリットです。

英検はこれほど他試験と比べてコスパがいいのです。

【資格武装】陰キャラこそ英検1級を目指せ【自己肯定】

こんにちは。Inkyaです。


タイトルにある通り「陰キャラこそ英検1級を目指してください」という話をします。

1. 陰キャラよ、英検1級で自信を持て!
私自信、重度の陰キャラなので陽キャたちが持ち前のコミュ力で人生を切り開いていくのを妬ましく・羨ましく思い、完全に人生に対していじけた気持ちを持っていました。しかし、英検1級を目指し・合格し、自分の可能性に強い自信を持つようになりました。

英語は向き・不向きがあるのは事実です。
しかし、英検はやり方さえ間違わなければいつかは合格できます。

合格した暁には、自分の努力と成果に自信を持つことができることでしょう。
「英検1級持ってる俺・私がこんなところで終わってたまるか」という次へのステップを踏む勇気も出てくるはずです。
英検1級をとって人生をポジティブに変えていきましょう。

2. 人生の幅を広げよう
陽キャの方々は陰キャから見れば無敵の存在でしょう。
人脈を広げ、推薦で大学に受かり、就活も無敵。
まさにやろうと思えば何だってできるように見えます。
陰キャの思考としては「困難じゃ無理だ」「どうせ何か話したって馬鹿にされる」など、ネガティブな思いが先行して、なかなか行動に移せません。

しかし、英検1級を取ることによって、人生の幅は広がります。
・英語でスピーチができる。論理的な文章が書ける。
・ニュースの英語がほぼ辞書なしで理解できる。
日系企業であれば、履歴書に自信持ってかける。(海外就職であっても日系企業であればCVにかけます。)
・一般的には日本最高峰の英語の資格取得。

これだけでも人生の幅は広がると思いませんか。
広がるんです。


陰キャラこそ英検1級をとって人生を変えましょう!