英検1級のインキャラは英語と海外就職の夢を見るか?

インキャがルサンチマンで英語習得・海外就職再挑戦を目指すブログ

祝 海外現地採用に出戻り

こんにちは Inkyaです。

 

外専・防専の試験対策の情報収集の果てに、こんなとこに流れ着いた皆様、ありがとうございます。

 

私事ですが、また海外の現地採用になることになりました。

(もういい年なのですが何を考えているのでしょうね by 現職同僚)

 

海外就職のHow to や失敗談なんかもこれから書いていこうと思います。

 

外専や英検の勉強は割と仕事でも就職でも役に立ちます。

まずは、自分のやりたいことに全力投球していれば、ダメだった時も何とか生きていける力はつきますので、安心して死ぬほど勉強しましょう。

 

ではでは

【Photoshop】クラウドカレッジ(現 みんなのカレッジ)のチラシデザインコースを受講してみた【Illustrator】

こんにちは、Inkyaです。

 

先日、クラウドカレッジ(現 みんなのカレッジ)の「チラシデザインコース」を受講しました。

 

minnano-college.jp

 

受講した動機や感想を書いていきます。
「興味あるけど2万円以上の受講料はちょっと怖い」方の役に立てれば嬉しいです。

  1. クラウドカレッジって?

    クラウドワークスが運営するオンライン教室です。
    フリーランサーとして稼げるようになって、クラウドワークスを
    盛り上げてくれる人材を育成しつつ、受講料収益をあげるという
    賢いサービスだと思います。Adobeの他、コーディングや
    Webライター講座なんかもあります。

  2. クラウドワークスって?
    クラウドワークス」とは、フリーランサーとクライアントをつなぐ
    プラットフォームです。
    Web記事執筆、翻訳、画像・動画編集など、様々な案件があります。
    業務単価や期間はクライアントごとにマチマチです。
    アンケートなんかもあるので小遣い稼ぎはできるかもしれません。

  3. チラシデザインコースって?

    IllustratorPhotoshopを使って、実際に作業をしながらチラシのデザインを

    学んでいくコースです。

    Illustrator チラシデザインコース | クラウドカレッジ

  4. 受講動機

    職場の人間関係最悪のときに、気分転換がてら受講しました。

    人間関係きつい時って、創作活動に奔りたくなりません?

    また、AdobeIllustratorイラレ)やPhotoshop(フォトショ)に

    興味があったことも理由です。

  5. コースの内容

    このコースは以下の4つの活動をします。

    ①動画視聴:イラレやフォトショの画面を見ながら課題のやり方を学ぶ

    ②課題作成:動画で見た課題を実際に作る

    ③投稿:Slack上にあるコースのスレッドに完成品を投稿

    ④オンラインイベント:コースの最初、中間、最後に他の受講生と交流

  6. 感想

    (1)スキルは身につくのか?

    チラシ作りの基礎が身に付きます。

    何も知らない僕は「チラシってこうやって作るんだー」と

    鼻を垂らして聞いていました。

    また、フォトショやイラレに興味があっても触ったことが

    なかったので、Adobe入門にはいい講座だと思います。

     


    (2)どんな人たちが受講してる?

    全くの初心者から経験者まで、いろんな人がいました。

    初心者から初歩的な質問が出ても、経験者が嫌な顔をすることありません。

    オンラインイベントでは、ご自身の進捗や普段の生活について語らったりで

    和気藹々とした雰囲気でした。


    人見知りの僕でさえ、楽しいと思える時間でした。


    (3)どんなことを教わるのか?

    イラレとフォトショの基本操作や印刷の基礎知識を学びます。

    「トンボ(トリムマーク)ってなんでつけるの?」

    「写真ってどうやって切り抜くの?」

    「あらかじめ作ったレイアウトに写真を納めるには?」

    など、チラシ作りに必要な知識を重点的に学びます。


    少なくとも、イラレやフォトショが全く使えないという状態からは

    脱出ができます。


    さらに応用的な操作、例えばパペットツールの使い方や写真に
    モザイクをかける方法など知りたい場合も、講師に聞いたり自分で
    調べたりする力はつきます。

     

     

     


    (4)どんな課題があった?

    実際にフォトショとイラレを使った課題がありました。

    名刺の作成から始まって、最終的にA4版のチラシを作成します。

     

     

    写真などの素材は講師が全て提供してくれます。

    自由課題のようなものもあって、こちらは自分で素材を探して作ります。

    課題の一例(写真のイケてる人は自分ではない)

    (5)受講料に見合ってるか

    受講料以上の価値があります。

    長くなるので詳しくは別の記事で書きたいと思います。

    読んでいただいてありがとうございました。

生存報告

こんにちは。Inkyaです。

生存報告投稿です。(誰も期待していないですね。。。)

 

昨日まで仕事で超絶ムチャブリ案件に従事し、無事何とか死なずに業務終了する事ができました。

 

ブログ更新していない期間も読んでくれた方もいたようで、ありがとうございました。
(外専の受験生ですかね。)

 

近々ボチボチと記事を更新し始めるのでよろしくお願いします。

【趣味の話】陰キャこそジム通いをする理由【してみる】

こんにちは。Inkyaです。

 

皆さん興味ないでしょうが、今日は趣味の「ジム」の話します。

 

 

1. ジム通いってさ・・・

皆さんはジムと聞いてこのようなことを思いませんか。
「ジムで鍛えてるやつはナルシスト」
脳筋マッチョが大声をあげてバーベル投げてそう」
「汗臭い、汚い、怖い」


大体あってますが、ジム通いにはこんなメリットがあります。


・太っている人は痩せます。痩せすぎている人はいい感じに肉が乗ります。
・100kgのバーベルを持ち上げるとなんだか精神的に余裕が出ます。
スーパー銭湯に3000円払って入るよりもジムの風呂行ったほうが安いです。
陽キャ集団が歩道塞いで反対側から歩いてきても大体避けてくれます。
プロテインサプリメントの知識がついてくるので、ネットの広告にでてる
詐欺サプリメントに騙されなくなります。
・知らない人に筋肉をネタに声かけられます。(メリットなのか)
などなど

 

2. 陰キャこそジムに行け

実は「陰キャ」こそジムに行くべきなのです。

陰キャ」の中にはコミュニケーション能力に自信がない「コミュ障」だったり、
他人よりは劣っていると考えている人も多い事でしょう。
コミュニケーション能力というのは、幼少期のトラウマ・フィジカル要素(声、顔、したの滑らかさ)・頭の回転の速さなど、様々な要素が複雑に絡まって形成されます。
故に、コミュ力の向上は長い時間をかけてすべき難しいものなのだと思います。

一方、ジムでの筋トレは1ヶ月〜3ヶ月で目み見える成果が出ます。
痩せる、腹筋が割れる、人間くらいなら持ち上げられる力がつくなど、
一般的には努力が必要とされる効果がすぐに手に入るのです。

そうやって自分の体が良くなっていくことで、自分自身に自信が持てるように
なるのです。

陰キャが自信をつけるというのはなかなか難しいことですが、筋トレでは
それが可能なのです。

そうやってつけた自信が日常生活にも広がっていき、陰キャでも生きやすく
なっていくことでしょう。


3. ジム通いという趣味の汎用性について


現在、フィットネスは途上国を含めあらゆる地域で発展しています。
アフリカやインドの都市部でも普通に欧米系のジムがいくつもあります。
インドだと道端にプロテイン専門店があったくらいフィットネスが盛んです。
こうしたフィットネスのグローバル化のおかげで仮に仕事で海外に移住する
場合でも安心です。
例えば、「ラーメン屋巡り」が趣味の人がインドに行ったら、インドには
ほとんどラーメンが食べられる場所がないので、おそらく半年に1回くらいしか
新しいラーメン屋のレビューを書くことはできないでしょう。
しかしジム通いであれば中規模くらいの都市部に住めば続けられます。

また、「痩せる」ということに対する日本人の執着心は凄まじいので、
筋トレを趣味にしておけば人と話すときの話題にもできます。
(初対面の人と「痩せるコツの話」で盛り上がった事があります。)

 

ジム通いは陰キャでも自信をつける事ができる、汎用性の高い持続性のある
趣味なのです。

趣味のない人は無料体験から始めてみたらいかがでしょうか。

【英語バカと】英検1級受験に必要な「教養」をつける重要性【バカにされない】

こんにちは。Inkyaです。


今日は英検1級受験で「教養」がいかに重要であるかと、その方法を書いていきます。

そもそも、「教養ってなんだよ?」って思いませんか。
いろんな定義や議論はありますが、深く考えず「生きていく上で人生を豊かにしてくれる知識群」とでも捉えていきましょう。


1. なぜ教養が英検1級を受ける上で重要かという話

英検1級は勉強するにも問題を解くにも理解力が必要な試験です。
どれほど勉強に理解力が必要か分けてに説明していきます。


(1)そもそも単語の暗記ができない

(1) inaugurate → 就任する
(2) blasphemy → 冒涜
(3) refute → 反駁する
(4) xenophobic→外国人嫌い

(1)はともかくとして、(2)-(4)の意味正確に理解できますか。
冒涜→なんかバカにすること
反駁→反論すること?
外国人嫌い→わかるけどレイシスト的な?

そう、日本語意味を理解する力=世の中に関する知識がなければ単語の理解すら
ままならないのです。

(2)文章読解でつまずく

【テクニックの前に】英検1級 長文読解のアプローチの基本【ベーシック】 - 英検1級のインキャラは英語と海外就職の夢を見るか?

上記の記事で説明しましたが、長文読解に前提知識が必要となることがあります。


例えば、「トマス・クーン」という名前を聞いたことがありますか。
トマス・クーンは「パラダイム論」という説を提唱し、世の中の人は認識(色眼鏡)
を通じて世界を見て、その枠の中で物事を捉える(超ざっくり)ということを言った
人です。
これが、1級の本試験でたことがありThomas Samuel Kuhnの名前を文章の最初で
見れば一瞬で後のテクストが「Paradigm」に関する話だなというのが予測できました。

逆にトマス・クーンを全く知らなければ、何の話か理解するのに時間がかかり、
最悪時間のロスに繋がり、文章読解でつまずいてしまう人もいると思われます。

こうした意味で長文読解にも教養は必要です。

 

(3)作文が書けない

1級を何度も受けている人で作文も苦手としている人に会ったことがあります。
その人は英語自体はそれなりにできる(外国語系の学部卒)のですが、
与えられたお題に的確な論点を見出すことができず、結局自分の実力を
出せない人のようでした。

作文のお題に対して、論点を掴み取る・取り出す力は教養によって強化されます。

例えば、「先進国は途上国に経済的支援を与えるべきか」という題が出たとします。
単に「途上国がかわいそうだから助けたほうがいい」などと書けばすぐにネタ切れ
することでしょうし、採点してる人も加点のしようがないことでしょう。

問題に対して、切り口を探すのにはある程度の教養が必要になります。

例えば上記の途上国の問題について、どのような切り口を見出せますか?
・経済援助をすることによって民主主義がより広まる(アマルティア・セン
・先進国が途上国を借金漬けにして支配する(中国の債務の罠)
・途上国に投資することで国民生活の底上げが図れる(マクロ経済)

新聞や学校の勉強、読書で得た知識によってこれらの切り口を見つけることが
できることでしょう。
こう言った意味でも教養というのは重要なのです。

 

2. 英検に必要な教養をつける方法

教養をつけると言っても闇雲に本を読んだりするのは1級合格のためには遠回りです。
どうせなら近道や一石二鳥な方法を選びましょう。

(1)他の資格試験と一緒に勉強する

公務員試験と英検はかなり相性が良いと思われます。
大卒程度の公務員試験は、法律、経済、社会学、自然科学などが満遍な出るため、
勉強しているだけで英検に出る問題の背景知識は自然と身につきます。
共通テスト(旧センター試験)や大学入試の国語や世界史の問題も知識の幅を
広げてくれるので、英検には役立ちます。

(2)ニュースを見よう

現在、世の中で起きていることは過去に起きた様々な事象の結果です。
例えば、アメリカ大統領選挙は、民主主義そのものの歴史、人種差別問題、
貧困問題など様々な要素が絡み合ってきます。
それらを意識しながらニュースを見ているとそれらの知識が大量についてきます。

(3)アウトプットしよう

知識を仕入れたらアウトプットすることを心がけてください。
記憶の定着だけでなく、文章の組み立ての練習にもなります。
できればお友達と議論するのが良いのでしょうが、友達のいない僕のような
インキャは独り言でも良いのでアウトプットしてみましょう。


3. おすすめ参考書

教養をつけるために最強の参考書なんてものは存在しないと思います。
ただし、手っ取り早く知識のインプットを図れる書籍は知っているので紹介します。


(1)テーマ別英単語 ACADEMICシリーズ

正直レベルは高めで退屈な話題も含まれている本ですが、このシリーズを読むと
そこらの講義室で誕生日パーティーとかしてそうな陽キャよりは物知りになれます。
日本語部分だけ流し読みするだけでも良いと思います。

(2) 英検1級 面接大特訓

 1級の面接には様々なトピックが出ます。この本はそうしたネタの宝庫です。
日本語でトピックについて考えてみて、気になったところをネット検索して
知識をつけると良いでしょう。

(3)10時間でわかるシリーズ

https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%BB%E5%9B%B3%E8%A7%A3%EF%BC%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A64%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E3%81%8C10%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%96%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B-%E4%BA%95%E5%A0%80-%E5%88%A9%E5%AE%8F-ebook/dp/B01KNLFHH6/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B&qid=1627916252&sr=8-3

10時間で大学で教わる科目の初歩を学ぶことができます。
実際10時間かというと微妙ですが、やや専門的な知識を広く浅く勉強するのには
適していることでしょう。


以上本日は、英検1級受験における教養の重要性についてお話ししました。

【テクニックの前に】英検1級 長文読解のアプローチの基本【ベーシック】

こんにちは、Inkyaです。


「英検1級」とブログタイトルに銘打っておきながら、英検の話全く書いて
いなかったので久しぶりに書いてみます。

 

今日は、長文読解(Part 3問題)のアプローチの基本について書きます。
長文読解は、海外経験・留学なし純ジャパでも点数が取りやすいセクションですので、
全問正解を目指しましょう。

1. テクニックを新しく覚える必要はない


英文読解力に関して、英検1級と準1級の人の差はあまりないと思われます。
文章量は若干英検1級のほうが多いようですが、準1級を難なくクリアできる人で
あれば、読解スピードで1級の下位合格者に劣るということはないと考えています。
英文読解には「ディスコスマーカー」「パラグラフリーディング」など様々なテクニックはありますが、準1級保持者が1級に新たにテクニックを学ぶ必要はないことで
しょう。
一応、長文を解くのにポイントとなりそうな読み方というのは自分なりに持っていますが、きちんと言語化してから紹介したいと思います。
英検準1級のレベルに達していない方の英文読解法は今後書いていきたいと思います。


2. 根本的な弱点の克服


準1級レベルがクリア方で1級の長文で点数が取れない方には
以下のような弱点があると思われます。
・知らない単語に引っかかる
・英語は読めるが内容がわからない
これらのベーシックを理解していると勉強も進めやすくなることでしょう。
以下一つずつ説明します。




3. 知らない単語に引っかかる


知らない単語が出てくるのは想定内と思ってください。
それらは現場で対策が可能です。
<対策法>
(1)推測する
単語をある程度推測することは可能です。
例えば、2020年第2回の問題で以下の文が出てきます。
The actual fighting, however, had ceased with armistice agreement sigined in 1918. 
Armisticeという単語を知らない人もいることでしょう。
(現に合格者である僕は朧げながらは分かるのですがビタ当てできません。)
ではどのように推測するか。
① 語源でアプローチ
Armisticeに含まれる"Arm"という文字列は、「武器」につながる語源で
あることが多いです。
例:Armor 鎧
  Disarmament 武装解除
そして、mis-はご存知の通り「喪失」なんかを意味します。

Arm+misで「武器を失う?」とか語源から当たりをつけられます。
② 文脈アプローチ
例文で言えば「The actual fighting…had ceased with armistice agreement
なので、cease(停止
)の理由となったものがArmistice agreementと言えます。
agreementは「合意」や「同意」を意味することはご存知だと思うので、
何らかの「合意」があって、fighitingは停止したのだろうと推測できます。 
「fighthingが停止する合意」って何が推測できますか?
停戦合意、終戦合意、降伏合意、休戦合意…とりあえず、戦争が止まった合意
なのだなと当たりをつけられます。
③ 「無視」アプローチ
分からなければ、一旦無視するのも手です。
実はこの後の文章で、"actual fighting…had ceased"が言い換えられているので、
次の文を読むとarmisticeの意味も何となくわかってきます。



4. 英語は読めるが内容がわからない

「英語は読めても意味はわからない」というのはどんな人にもあることだと思います。
例えば、経済の専門家が「筋トレのテクニック」を解説した読み物を読んでも
ボディービルダー並みには理解できないことでしょう。
これは、ボディービルダーは筋トレに必要な栄養学知識(サプリメント類の知識)や
自分の筋肉や関節がどう動くかの知識に精通しているため、同じ文章を読んでも
より深く、多岐にわたる内容の検討が頭の中でできるからです。
このような「前提知識」の有無が、文章の理解度に大きな影響を与えます。
例えば、先ほどの
The actual …sigined in 1918.の文章タイトルは「The treaty of Versilles」です。
先ほどの文の「1918」という年号と「Versailles」という単語から、
文章を読む際に「第1次世界大戦の話題だな。しかも終戦に向けた話だな」と
当たりをつけることができます。
ここまで理解できると文章はグッと読みやすくなります。
つまり教養をつけると文章が読みやすくなるのです。
陰キャごときが差し出でがましいのですが、英検1級用の教養の付け方について
は別記事で紹介します。

以上が英検1級のアプローチの基本です。

・テクニックを新たに覚える必要はない
・根本的な弱点を克服する
大雑把ですが、この2点を意識しましょう。


今後、より具体的に詳しく掘り下げていこうと思います。

【メリット】陰キャラこそ海外就職のすすめ【もあるよ】

こんにちは、Inkyaです。


今日は、海外就職(現地採用)について書いていきます。
実は僕、インドで現地採用として働いていましたのでその思いを書いていきます。

突然ですが皆さんは、「海外就職」と聞くとどんな想像しますか?

  • 金髪長身欧米人の上司のBobと早口の英語で白熱の議論?
  • 北欧の街でクリスマス休暇を楽しむ?
  • 優雅にラテを手に出勤、定時に帰宅してウイスキー片手に映画?
  • ロジカルにカウンターパートと交渉して大口の契約をクロージング?
  • 地上50階フラットの窓からニューヨークの摩天楼を眺めながら想いに浸る?

以上はコミュ力抜群な慶應リア充か、ガチの技術を持った理系様か、
美味しい和食やラーメンを作れる料理人などの技能職が実現する海外就職です。
有能な皆さんはこんなブログ読むのやめて早く欧米の企業にアプライしましょう。

陰キャの方には以下で、陰キャが通る海外就職道を紹介していきます。

以下に生粋の陰キャたる僕が経験したインド海外就職を書いていきます。

  • 他のチームにこちらの要望を露骨に無視される。日本人からも無視される。
  • 日本の正月も仕事、インドの祝日も仕事。深夜も仕事。休日も会社来る。
  • 朝早いので朝食食べれる店空いてない、夜も遅いのでマックか冷食。
  • 日本人顧客の「客=神様」という妄想にとりつかれた値切り交渉に辟易する。
  • マンションの1階に住んでネズミと暮らす。

こんなCoolな現地採用生活を送っていました。

同じ海外就職でも能力、勤務国、仕事内容、治安、お国柄、民族、食事…など、
要素が絡み合って、吉と出るか凶と出るかが変わってきます。

「じゃあ、タイトルにある『陰キャラこそ海外就職のすすめ』ってなんだよ?」って思うじゃないですか。

実はこんな悲惨な海外就職でも陰キャラにはいいことはあるのです。

 

1. 早いうちから責任のある仕事任せられます
日本だと何か決定をするとき「決裁」「許可」が必要になってきます。
少なくとも僕が就職したインドの会社ではそんなものはありませんでした。
従業員個人が個人の裁量で決断をし、失敗すればミスを収集する責任を負います。
他チームへの根回しも基本的に自分でやることになります。
(上司同士の話し合いになるのは、相手方のサボりが露骨に出た時など)
これを経験すると、顧客との交渉から納品までのプロマネが一通り経験できます。
シニア(日本で言う係長?)やマネージャー(課長)くらいの管理職であれば、半年から1年で運とやる気があればなれます。
日本企業において陰キャはリーダーシップがなく、従業員が10人以下の企業にでもいかなければまず管理職に抜擢されることはありません。
若いうちから陰キャでも管理職を目指せる現地採用ってある意味出世への近道なのかも知れません。

補足:「決裁」や「許可」制度があるため、個人の失敗は組織の失敗になり、ある意味従業員個人は守られてるとも言えるのでリスク取るのが嫌いな人はその手の組織の方がいいかも知れません。

2. 国籍・人種・宗教・言語…の摩擦を感じながら強くなれます
海外にいると仕事だけではなく日常でもカルチャーギャップを感じたり、
ときに差別に近い待遇を受けたりします。
例えば、同僚の他国人に仕事を頼んでも、同僚と同国人の作業の方が優先されたり、
リクエスト自体が黙殺されて顧客に損害を与えたりもします

そんなときに、相手に抗議し・自分を守り成長する力が養われます。
「抗議」とは「大声で喚いてれば誰か助けてくれる」という他力本願な
「文句」
ではなく、「こうしてくれれば業務効率上がるぞ。そして俺もこんなに苦しまなくて済むんだ。」という、相手に対する「説得」なのだと思います。
こんな抗議をしていると少しずつ周りとも交渉ができるようになってくるのです。


3. 良い意味でも悪い意味でも変な日本人同僚に会えます
かつての日本人の同僚の皆様には申し訳ないけど、良い人もいれば悪い人もいたと思います。ただし、日本という国を脱出(ドロップアウト?)してきた人たちなので皆様個性的でした。
日本だと絶対できない話題で酒を飲み、とんでもない精神状態で仕事を遂行し、
ありえない経歴を辿って、休日は羽目を外しまくってる人々です。
日本にいると、自分と同世代かそれ以上の日本人って常識的で均質な人が多いので、
穏やかだけど「飽きる」人間関係を築いていることが多いです。
海外に出てくるという時点で相当面白い人と知り合いになれます。


4. 意外に裕福です
現地採用とはいえ、日本語ができるというだけで現地の人よりは高い給料を
得ることができます。
その上現地物価も安いので、日本で普通に働くより物質的に裕福な生活ができます。
具体的には、なんの努力もしないで月額10万円程度貯金ができたり、現地では高級
日本のコミュ障は余程の技術や運がなければ低所得に落ち着きます。
そんなコミュ障インキャでも現地採用の方が物質的には豊かじゃないかと思います。

上記は陰キャが海外就職して得るものをブレスト的に書き出してみたものです。
実は海外就職というのは陰キャにとってメリットがあるのです。

一方でデメリットも数多くあります。
(日本で働くよりリスクとしては高いです。)

日本で静かに安定して生きるか、海外でリスクをとりながら冒険するか、
どちらがいいかは人によることでしょう。